女性の薄毛にも種類がある!原因や治療法、セルフケアは?

女性の薄毛には、様々な種類があります。種類によって原因が異なりますが、複数の原因が重なることで薄毛になりやすくなるので、様々なことに注意が必要です。
ここでは、女性の薄毛の原因や治療法、セルフケアについて解説します。
女性の薄毛の症状
女性の薄毛は、次のような脱毛症によって引き起こされます。
女性男性型脱毛症
男性ホルモンが原因で起こる男性型脱毛症は、女性でも発症することがあります。これを、女性男性型脱毛症といい、全体的に髪が薄くなることが特徴です。
分娩後脱毛症
妊娠から出産後にかけてはホルモンバランスが乱れがちで、その影響を受けて、抜け毛が増えることがあります。ホルモンバランスが整うことで自然に軽快しますが、高齢出産の場合は改善が遅れたり改善しにくくなる場合があるでしょう。
粃糠性脱毛症
乾燥したフケによって毛穴が塞がれると、炎症が起こります。その結果、健康な髪の成長が阻害され、成長しきっていない細い髪が増えていくことがあるでしょう。
脂漏性脱毛症
皮脂の過剰分泌によって毛穴が塞がれて炎症が起こります。
牽引性脱毛症
ポニーテールなどの髪型にすることで髪に物理的な力が加わり、抜け落ちる脱毛症です。
女性の薄毛の原因
女性の薄毛の原因は、脱毛症の種類によって異なります。薄毛を防ぐためには、脱毛症の種類を考慮せず、全ての原因を排除することが大切です。
間違ったヘアケア
シャンプーをしっかりとすすがないでいると、洗浄成分が皮膚に残って炎症を起こすことがあります。また、毛穴に詰まった汚れを十分に取り除けなかった場合にも、炎症が起こる可能性があるので注意が必要です。
汚れを気にするあまり、1日に何度もシャンプーをすることも薄毛の原因になります。これは、過度な洗髪で頭皮が乾燥するからです。
ストレス
過度なストレスによってホルモンバランスが崩れてしまうことがあり、その結果、同時に自律神経も乱れて血行不良になってしまうことがあります。
すると、発毛と育毛に必要な栄養が頭皮に届かなくなり、薄毛が引き起こされるのです。
過度なダイエット
過度なダイエットは栄養不良を招きます。発毛と育毛に必要な栄養が不足すると、薄毛が引き起こされるので注意しましょう。
喫煙
タバコに含まれるニコチンには、血管を収縮させる作用があるため、血行不良を招きます。
女性の薄毛の治療法
治療方針を決めるために、まずは視診と触診で頭髪の状態を確認しなければなりません。また、生活習慣に薄毛の原因が隠れていないかも確認し、個々に合わせた治療法が提案されます。
薄毛の治療には、薬やサプリメントを使用することも多いです。ホルモンバランスが崩れていることで女性男性型脱毛症になっている場合は、ホルモンバランスを整える薬が処方されます。
そして、薄毛は様々な原因で引き起こされるので、生活習慣についてのアドバイスも受けることになるでしょう。
セルフケア
薄毛の原因となる生活習慣を改善しましょう。次のようなセルフケアや対策をおすすめします。
食生活の改善
健康な髪を育てるためには、髪の主成分であるケラチンが必要です。良質なタンパク質を摂取し、髪の新陳代謝を活発にするビタミン類、ミネラルなども併せて摂ることを意識しましょう。
十分な睡眠
髪の毛が受けたダメージは、就寝中に活発に分泌される成長ホルモンの働きや免疫細胞によって修復されます。睡眠時間の確保と良質な睡眠をとることを心がけましょう。
ストレス解消
ストレスによる血行不良を解消するために、普段からストレスを溜めないようにすることが大切です。どうしても仕事や人間関係でストレスが溜まってしまいますが、過度にストレスを溜めないようこまめに解消させましょう。
頭皮と髪への刺激を考慮する
カラーやパーマは髪や頭皮に大きな負担をかけるため、できるだけ避けた方がよいでしょう。
おわりに
女性の薄毛は、ホルモンバランスの乱れや血行不良など様々な原因で起こります。複数の原因が重なることで薄毛になる可能性があるので、生活習慣を整えることを心がけましょう。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます
若々しい肌を取り戻したい女性必見!シワの原因と対策について徹底解説
シワがあると、実年齢よりも老けてみられることがあります。今、何歳ということよりも、何歳に見えるかが重要と考えている方もいるのではないでしょうか。 実年齢と同じ、あるいはそれ以下に思われるためには
これでわきがとさようなら!わきが治療に使うレーザーが安全な理由について
わきが治療というと、脇の下の皮膚を数センチ切開して行う、手術のイメージがあるのではないでしょうか。この手術は剪除法(せんじょほう)と呼ばれ、古くから一般的なわきが治療として用いられてきました。
VIO(ハイジニーナ)脱毛のホントのところ!痛み・効果に関する疑問について徹底解説
近年、脱毛への関心が高まっているもののまだまだVIO脱毛については知らない…という女性が少なくありません。なかでも、女性であればぜひ知っておいてほしい脱毛が「VIO(ハイジニーナ)脱毛」です。
小陰唇縮小による不安を解消しよう!切除や縫合はするの?注意点は?あらゆる視点から説明!
膣の一部である小陰唇は、サイズや厚さ、色などに個人差があります。通常よりも大きくて厚い小陰唇を持つことで、下着との摩擦などのトラブルに悩まされることもあるでしょう。 そのような場合は、小陰唇縮小